fc2ブログ

もうすぐ本番

あと10日ほどで本番がやってきます。
今年初めての本番。

今年は来週から始まり、6月、8月、9月、10月、12月と6回の本番があります。
ここ最近はこんなペースなので、レッスンに行くと、え~っと次の本番はいつだったかしら?何の曲弾くのかしら?と確認されます^^;

来週は去年すでに本番で弾いているチャイコフスキーと今回初めて弾くショパンのプレリュードOp.45
の二本立てです。

プレリュードは転調の嵐で調の変化をどう表現するか、どんな音で弾くのか、和音のどの音を響かせればいいのか、
いろいろ考えることは多いです。
我が家のシゲルさんで弾けても、他のピアノだと思うような音が出せなかったりで難しい。。。
でも楽しい。

やっぱりショパンっていいな~
スポンサーサイト



久しぶりのバッハ



バッハの平均律2巻5番のフーガを譜読みしてます。


バッハはピアノを再開してからは、パルティータ3曲ほど?イギリス組曲2曲?やって、平均律2巻を始めました。


当初は割とハイペースで、2~3ヶ月に1曲仕上げてたので、16曲が終わり、今17曲目。


全部やると決めてるので、今のを入れてあと8曲です。


ここ3年ほど本番が多いため、バッハを弾く余力がなく、かなりスローペースで年に1曲。


昨年弾いていた22番のフーガは鬼ムズだったので、こんなもんでおしまいと自分で終わりを告げてしまいました(笑)


今の5番はプレリュードが4ページだから敬遠したのか?飛ばしてたけれど、生き生きと弾いてて気持ち良い曲です。
テンポがおかしくならないように、メトロノーム練習は必須。



フーガは染み入る感じでこれまたいい曲だけれど、声部を聞き分けられるようにはなかなかならない。というより、まだヨレヨレ、ヨタヨタ。


頑張ります!

曲決めを迷う

続きを読む

念願の

昨年11月に念願のグランドを購入しました。
シゲルカワイ、SK2です。




グランドは漠然と欲しいな~と思っていましたが、置き場所をめぐって、
夫の反対にあい、なかなかYESがもらえず。

でも、子供の援護?があり、半ば強引に(笑)購入。

もともとこのピアノ!と決めていたわけではなく、国産新品以外に外国製(ざっくり)の中古も検討していたので、いろいろ見に行きました。
練習会などでいろんなピアノを触っていますが、主にスタインウェイとかベーゼンドルファーとか、購入の選択肢にもならないピアノが多いので(笑)
ある意味、いろんなピアノを触れるチャンス!と思って、お友達と楽しくピアノセンターを回ってきました。


購入までの備忘録を一応書こうかなと思ってます。

あけましておめでとうございます

去年は一度も更新しないまま、終わってしまいました。
もう見てくださる人もいないかもしれませんが、つぶやいてみようかと思います。


去年は、体調を崩すことが多く、5月に胃腸炎で入院し、9月に盲腸、12月にコロナに罹りました。


コロナはただの風邪と言われてるかもしれませんが、私の場合インフルエンザよりもきつかった。
長い倦怠感で今までのような生活が送れないかと本当に不安になりました。
一応今は普通に過ごせるようにまでなったものの、運動(テニス)は大丈夫かなぁ。
それまでは2コマ3時間以上とかしてたのに。
体力が落ちてるから、不安で。


でも、ピアノに関しては去年いいことがありました!
それはまた次に~。
プロフィール

ふくうめ

Author:ふくうめ
ご訪問ありがとうございます。

大人になって再開したピアノですが、家事、育児、仕事と日々追われた生活で、毎日少しでも触れるよう努力しています。

ピアノも好きだし、スポーツもランチもテレビドラマも好き。一日30時間ぐらいあったらいいのに~と思います。
ピアノ大好きな方、お友達になってください!

限定記事については、訪問、コメントなどで交流のある方、お会いしたことがある方、ブロ友申請またはパスワード申請お待ちしています。

現在の練習曲
・ショパン プレリュードOp.45
      
・バッハ 平均律2巻5番

・チャイコフスキー 瞑想曲

譜読みしかけ

・クライスラー=ラフマニノフ 愛の悲しみ


2015年終了した曲
・バッハ イギリス組曲第二番
・ベートーヴェン ピアノソナタ第30番第3楽章
・フォーレ 3つの無言歌
・バッハ 平均律第2巻1番、2番、3番、6番、7番、15番
・シューマン ソナタ2番
・スクリャービン 前奏曲1番
・フォーレ 舟歌1番
・バッハ パルティータ1番プレリュード

2016年終了した曲
・バッハ 平均律第2巻9番、12番
・ショパン エチュード25-1
      新練習曲1番

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR